家の中をどんなに清潔にしていても、ある日突然現れる黒い恐怖、ゴキブリ。その姿を見た時、「一体このゴキブリはどこから入ってくるのだろう?」と、誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。窓もドアも閉めているはずなのに、なぜ彼らは巧みに家の中へと忍び込むことができるのでしょうか。その答えは、私たちが普段意識していない、家の構造上の「隙間」にあります。ゴキブリ、特に日本の家屋でよく見られるクロゴキブリの成虫は、わずか1ミリから2ミリ程度の隙間があれば侵入可能と言われています。体が非常に扁平なため、信じられないほど小さな隙間を通り抜けることができるのです。最も一般的な侵入経路は、玄関のドアや窓のサッシの隙間です。ドアの下のわずかな隙間、網戸と窓枠の間の隙間、あるいは網戸自体の小さな破れ目などは、彼らにとって格好のウェルカムゲートとなります。次に多いのが、キッチンや洗面所、お風呂場などの水回りです。シンク下や洗面台の下を見ると、排水管が床を貫通している部分に、配管と床材との間に隙間が開いていることがよくあります。この隙間は壁の中や床下、そして集合住宅の場合は他の部屋へと繋がっていることもあり、ゴキブリにとって安全な高速道路のような役割を果たします。さらに、エアコンのドレンホースも主要な侵入経路の一つです。室外機から伸びる、結露水を排出するためのホースを伝って壁の穴までたどり着き、室内機へと侵入してきます。その他にも、換気扇や通気口、郵便受け、そして意外な盲点として、外から持ち込む段ボール箱に卵や幼虫が付着しているケースもあります。ゴキブリとの戦いは、彼らを家に入れないことから始まります。まずは、あなたの家に潜むこれらの侵入経路を徹底的に塞ぐことが、平和な生活を取り戻すための第一歩なのです。