賃貸物件で蜂の巣を発見!駆除の責任と費用は誰に
賃貸のアパートやマンションのベランダ、共用廊下などで蜂の巣を見つけた場合、その駆除の責任と費用は一体誰が負うべきなのでしょうか。自分で業者を手配すべきか、それとも大家さんや管理会社に任せるべきか、判断に迷うところです。賃貸物件における蜂の巣駆除の責任の所在は、巣ができた場所によって決まります。まず、ベランダやバルコニー、専用庭など、入居者が専用で使用する権利を持つ「専有部分」に巣ができた場合、その駆除責任は原則として入居者(借主)にあると判断されることが多いです。ただし、これは入居者の管理不行き届きが原因とは言い切れず、自然発生的なものであるため、契約内容や大家さんの判断によっては、費用を負担してくれるケースもあります。一方で、エントランスや共用廊下、階段、建物の軒下など、住民全員が使用する「共用部分」に巣ができた場合は、その駆除責任は建物の所有者である大家さんや、管理を委託されている管理会社(貸主)にあります。この場合は、速やかに大家さんや管理会社に連絡し、対応してもらう必要があります。どちらのケースにおいても、最も重要なことは、蜂の巣を発見したら、まず最初に大家さんか管理会社に連絡・相談するということです。たとえ専有部分にできた巣であっても、自分で勝手に業者を手配してしまうと、費用の支払いでトラブルになる可能性があります。まずは状況を正確に報告し、誰が費用を負担するのか、どの業者に依頼するのかなど、指示を仰ぐのが正しい手順です。特にスズメバチの巣など危険度が高い場合は、建物全体の安全に関わる問題となるため、大家さん側も迅速に対応してくれるはずです。賃貸物件での蜂の巣トラブルは、自己判断で行動せず、まずは「報告・連絡・相談」を徹底することが、円満な解決への近道となります。